12月6日水曜日
(巻三十九)痩馬を飾り立てたる初荷かな(正岡子規)
本日から巻三十九に入りました。
朝方小雨、9時過ぎから晴れ。
風呂の排水口が詰まり水が溢れて風呂場の長靴がプカプカした。原因は管ではなく余分に網の上に貼り付けている紙フィルターの目詰まりで、剥がしたらきれいに排水できた。髪の毛が管に流れていくといけないと貼っていたが、止めることにした。
快晴となり、昨日干せなかった洗濯物を出した。
昼飯喰って、一息入れたのだが小便を飛ばし過ぎてパンツ、タイツ、ズボンを濡らしてしまい、はきかえた。耄碌の始まりだろう。
散歩は図書館。申し訳ないが借りて即返却。クロちゃんはシェルターに入っていた。今日は二袋で納得して身繕いを始めてくれた。
散歩途中で自転車のお巡りさんが学童クラブに入るのを見て何だろうと思い、二丁目を歩いていたらパトカーが2台赤いランプ回転点灯してゆっくりと走っていた。帰宅してしばらくしたら区役所からメールが入り、二丁目に小学生に付きまとう不審者が出没したとの由。
エレベーターに乗るときも婆さん以外は一対一の同乗にならないよう避けたりずらしたり歩いて昇ったりである。とにかく何か云われたらゴタゴタになる。
再聴。
BBC, the Food Chain, Fighting Food Crime
https://www.bbc.co.uk/programmes/p02mfqfx
再読。
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32303011/
願い事ーポックリ御陀仏。元気に御陀仏。
事毎に歳を諾ひ年つまる(宮崎トミ子)
掲示板はさておき、ちょうど帯に短し襷に長し(長過ぎず短すぎず)でこのあたりでプツンと終わってくれたら大感謝祭だ。