7月15日土曜日
(巻三十七)平成を惜しむ昭和の日となりぬ(田中節夫)
曇り。朝家事は洗濯・外干し。
生協から5%特別割引3日分の通知葉書がきた。マイナンバーポイントの振込先を生協カードにしたのでそれに対する感謝割引のようだ。
買い物と散歩途中の買い食いには生協ポペタンカードとSuicaを使うので気をつけていないとお稲荷さんの御賽銭に事欠く。
昼飯喰って、一息入れて、瞑想して、5時ころから散歩に出かけ、駅前の盆踊り会場の準備状況を視察し、缶ビール250円と焼鳥3本300円を楽しむ。帰りに都住1の盆踊りを視察し、生ビール300円と焼そば100円を堪能いたす。
駅前の方は櫓が建てられないようだが、盆踊りと言えば輪踊りなのでそれらしい塔が作ってあった。
輪踊の上手ひとりに崩れけり(国井美代)
踊りの音曲が随分昔と違う。『オバQ音頭』は『ドラえもん音頭』に替わった。都住の方には『東京音頭』もない。意外に健闘していたのが『炭鉱節』だ。
いくたびも月にのけぞる踊りかな(加藤三七子)
駅前の方は商店会の運営で、都住は自治会らしい。都住の方が若い人が運営に当たっていたが、やや意外。
猫はコンちゃんだけ。
願い事-ポックリ御陀仏。
都住絡みで、
「極楽往生 - 結城昌治」 中学生までに読んでおきたい哲学2-悪のしくみ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32359670/
を読み返してみた。
君地獄われ極楽へ青あらし(高山れおな)