12月26日木曜日
深々と寒い日であります。二軒おいて隣の老夫婦の婆さんをここのところ見かけないがお達者かな?

歯ブラシで風呂場の細い溝の黴とりを致した。
こういう仕事は自発的にやった方が気持ちがよい。明日はベランダの掃除を申し出よう。
目に見えし結果が励み草を引く(一寸木詩郷)

どうせ散歩に出かけるなら駅前のニトリへ行ってアルミのヤカンがあるか見てきなさいとのご指示でありまして、行ってみました。
先日、ステンレスのケトルを買ったのですが、使ってみるとアルミのヤカンよりもエネルギー効率が格段に悪いのであります。同じ量の湯を沸かすのにアルミだと7分程度だが、ステンレスはその倍の時間がかかる。アルミに戻そうという地球温暖化対策であります。
というわけで行ってみたのですが、ニトリの台所用品売場にはステンレスかホーローでアルミは置いてないそうです。葛飾区内または千代田線沿線でアルミのヤカンを置いているお店をご存知でしたら教えて下さい。
かつて、ラクビー・フットボールには“魔法のヤカン”がつきものだったけれど、今はどうなっているのだろう?あの古典的なヤカンもまだどこかでは売っているねだろうか。
柴又の落ち葉駆け込む荒物屋(清水二三子)

寒い夜は暖房なんぞつけて夜更かしするよりはホットウイスキーをいただいて、さっさと蒲団にもぐりこんでヌクヌクしながら英聴するに限りますなあ。

https://www.bbc.co.uk/programmes/m0001l81
Paws for thought. Just how much does it cost to keep a pet?
は去年のクリスマスに放送された。聴き返してみると新しく浮かび上がってくるところがいくつもあります。
ペットも家族扱いになれば医療費などにお金がかかる。犬を飼っている人の十人に一人が犬の散歩に人を雇っているらしい!
猫に来る賀状や猫のくすしより(久保より江)
猫の随筆は何作品かご紹介しているが馬鹿馬鹿しいほど猫を溺愛している作家は、
『ネコロマンチシズム - 内田百けん』
だと思います。