(巻三十四) 通り雨妻は霙と言い張りて(中村伸郎)
9月29日木曜日
細君が駅前まで買い物に出かけていった。以前は眼医者と歯医者に月一くらいで通院していたが、最近は三月に一度くらいになったので気晴らしの機会が減っていた。(亀有)銀座通りをブラブラして、ヨーカ堂や百均、駅下のマーケットを巡るくらいの気晴らしだが、どうも一番の気晴らしはATMで通帳の打ち出すことのようだ。夫婦して金を使わずに過ごし、ポックリを願っているのだが、賢者か?馬鹿か?
筆写した随筆が溜まり、windowの停止までに載せ終らないので木、金、土の三日載せることにした。昼前に細君が戻り、急遽洗濯をしてからパック赤飯と即席味噌ラーメンの昼飯喰って、昼寝して、起きて床屋へ行った。まだ千円で変わらず。帰り道に都住2に寄ってみたが猫不在。都住3に回ってサンちゃんとフジちゃんにスナックをあげた。サンちゃんは食事前らしく、ベタベタにすり寄ってきた。
今日はBBCのFood ChainからThe Flavourist
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct38nc
を聴いた。
Yukiko Ando Ovesenさんというこの道の大家のお話しがうかがえた。味覚も天賦の才ということか。歌も味も方向も音痴の三重音痴だ。しかし知らない分からないというのが、本当は一番の幸せなのかも知れない。
女知り青蘆原に身を沈む(車谷長吉)
8分辺りにcrispという詞が名詞で出てきた。英英語でいうところの日英語のポテトチップスに当たるものらしい。
この番組に登場した料理専門家も“UMAMI”をそのまま使っていた。BBCの聞き手の方がsavouryのことかと確認を入れていた。専門家のなかにはMSG - Mono Sodium Glutamateのことだと引く方もいるが、大方の専門家は“UMAMI”で通し切る。イギリスだけということもないだろう。極めて評判の悪かったMSG関連の詞が以外に国際化したなあ。
願い事-涅槃寂滅。
秋風やあとから気付くこと多し(加藤あや)