(巻三十三)早過ぎず遅過ぎず着く大試験(岩井平八郎)
6月24日金曜日
細君は生協に出かけ、化粧品屋に寄って帰ってきた。
南風や化粧に洩れし耳の下(日野草城)
午後から強い南風が吹き出して気温は30度を超えた。
散歩は4時からにした。昨日結構歩いたので今日は時計回りで近場を歩いた。都住1に猫不在。都住3ではサンちゃんにフジちゃんが健在。今日はフジちゃんが遠巻きにしていた。都住2には太郎ちゃんがいたが、お食事が済んでいるので駆け寄ってはこない。
立葵が開きはじめ、エレベーター前には緑色の虫がいた。
顔本の独酌倶楽部を覗いているが、金曜日は1週間が終った、呑むぞ~と大体は明るい。
が、
《明るいけど納得いかないことがあるから飲みます。旦那が元妻の母親の通夜に行くらしい。私の母親の時に来なかったくせに。》
とか、
《50を目前にして上手く行かない転職活動。もう1年近くになるか?
諸条件、ワガママなのかなぁ…。
色々助けられた人生、色々助ける仕事したいのよねぇ~。
でも…人生後半戦、納得行かない仕事でウジウジ下向いて生きたくないなぁ…とか。
言うても生活あるから安すぎる仕事は出来ないですよ、とか。
それもまた~人生ぃ~
さて、呑みながら作戦会議じゃ。w
カツオの塩たたき、めっちゃ馬。
乾杯~!!》
なんてのもある。
コメントもいいねも沢山あってこのグループは活発だ。
女子の独酌はやはりアテに手が込んでいる。男子にも乙メンがいて、スゲ~っていう皿を並べている。
願い事-電球が切れるが如くで細君より先にお願い致します。怖くない、怖くない。
No man can have a peaceful life who thinks too much about lengthening it.
~Seneca
だそうだ
早過ぎず遅過ぎず着く大試験(岩井平八郎)
だが、もう“早過ぎ”という歳ではないな。