(巻二十八)釣り銭の硬貨濡れおり初鰹(岡島昭二)
3月17日水曜日
鉢のミカンの若葉がだいぶはっきりしてきました。一時元気がなかったので心配でしたが、もう大丈夫でしょう。
家事:特になし、毛布と布団を干した。
散歩:高校コースを歩いた。修徳の中学の修了証書授与式の立て看板が校門に出ていた。一応中高一貫なので卒業とは言わないのかな?それでもそれなりの式典はやったようで其れなりのお召し物をお召しになったお母さま方がチラホラといらっしゃった。
チラホラと云えば、近所のさくらもチラホラと咲き始めた。
生協に寄り買い物をした。品目の中にトレペーがあり一番高いのを買って帰ったが、手触りの気に入らない銘柄だと文句を言われた。そこまで言われるなんて悔しい。なんですこんなことになってしまったのだろう?
そう言えば生協本部からポイント特別賦与の通知が来たらしい。生協とかスーパーは追い風を受けているらしい。
本日は四千百歩で階段は2回でした。
Advice sought after
I listen to and dictate BBC programs to deter and delay dementia. And oftentimes I come to words and phrases which I cannot catch. It would be appreciated if you tell me what they are saying and also correcting my incorrect catching.
Thanks in advance.
BBC Radio 4 - Money Box, The psychology of fraud
BBC MoneyBox 20190420 PsychologyofFraud
at around 14:25 from the beginning.
Indeed. What we did xxxx ~ xxxx to see what we could use behavioral science to reduce susceptibility of Metropolitan police officers to phishing emails. So xxxx emails trying to gain access to login credentials.
願い事-叶えてください。やり直しは希望しません。一度で十分です。
Bethさんから回答があり、“if we set out”と言っているらしい。