(巻二十八)体型に合はぬ外套文語文(前田半月)
12月27日日曜日
寝起きに顔本を開くと英日俳句が入っていた。
don't judge me, old crow
I’m not part of your murder and my aim is good
I usually don't like crows
but one day somehow on the snow
の二句を意訳してコメントに書いてみた。
老カラス誤解を解きて年新らた
雪の原日頃嫌いなカラス哉
「年新らた」が解らないようで聞き返してきました。
細君が年用意に生協に出かけて蒲鉾や黒豆を買って帰って来た。
藷粥や一家といへど唯二人(三橋鷹女)
ストア・ブランドばかりになってしまい、味わいがないと申しておりました。蒲鉾だけは鈴廣があったので頑張ってそれにしたそうです。蒲鉾と云えば檀一雄の随筆に柳川の蒲鉾と猫の話があったなあ。
散歩:
高校コースを歩いた。葛飾野の野球部は部活動中、修徳のピッチは空っぽでございました。
本日は三千七百歩で階段は2回でした。
朝日俳壇:
冬帽子人の頭のさびしさに(別所健二)
しかなかった。“人の頭のさびしさ”なんですよね。頭が問題なんですよ。発達させてしまったのはいいけれど、全体としては破滅に向かい、個人的にはこれで苦しむ。
願い事-叶えてください。うまく終わらないかな。
大年や黄泉を思へば行きたくなる(池田澄子)