(巻二十七)陰に生る麦尊けれ青山河(佐藤鬼房)
12月22日火曜日
細君が金策に出かけたので午前中はお暇をいただいた。
現世[うつしよ]に強き妻いて懐手 (駄楽)
一人になって自由になるとろくなことをしない。ネットで“ 陰に生る麦”なんかを観賞してました。
顔本の二つの俳句グループに参加申込みした。一つは写真俳句系でもう一つは英語日本語俳句で、こちらは参加申込みに一句添えることになっていた。そこで、自分としては好きな、
紅顔の少年秋刀魚ほろ苦し
Red-faced boy saury bittersweet (by Google)
を提出した。グーグル翻訳は禁じ手なのかもしれないが、なかなかいい訳なのでそのまま出した。まだ両方とも承認をくれない。(午後7時ころ英日俳句が承認してくれました。)
散歩:
高校コースを歩いた。ご覧の写真のような飾りつけをするご家庭もあるようです。
北風や電飾の鹿向き合うて(丹治美佐子)
本日は四千八百歩で階段2回でした。猫は一匹で一撮できず。
顔本:
お散歩写真系の方からお友達の申し入れがあり承認した。船系の二人に申込みをして一名が承認してくれました。
猫系の動画を見て癒されております。猫でも何でも見るだけにしておきます。ハイ!
ラジオ:
FM葛飾で10時から放送している鉄ちゃん番組「汽車ポッポ」を聴いた。大晦日の終夜運転の特集を予定していたようだが、終夜運転の中止案内特集になった。山手線も、地下鉄も終夜運転をしないと云うことだ。
除夜の鐘おれのことなら放つといて(中村伸郎)
願い事-叶えてください。静かに叶えてください。
行年に見残す夢もなかりけり(永井荷風)