5月2日金曜日
曇り。朝家事は洗濯と不要書類などの廃棄手伝い。要は電気、ガス、水道などの請求書や各種通知から住所氏名を切り取り裁断する仕事を言い付けられた。何でも取っておくので引っ越して来て以来の8年分である。1時間や2時間で終わる分量ではない。10時から11時半までやって、今日はここまでということにした。彼奴は誰と電話すると相手の影響を受けやすく、この裁断話もK女の生活スタイルを聞いてである。もちろん悪い話ではないが、どうも先が心配である。
まだ雨が降りださないので猫さんたちに会いに出かけた。真っ直ぐ都住へ行き藤棚の手すりに腰掛けると呼ばずともシンちゃんが寝床から起き出してきた。バーちゃんは不在。しばらく手すりのところで戯れたが、藤棚の石段に乾いたところが残っているようなのでそちらに移動し、まさに腰を落ち着けてシンちゃんと親しむ。初めて膝の上で抱いてみた。ずっしりと重い。その巨猫さんが嫌がらずに抱かれて私の眼を見つめてくる。30分セラピーを受けて退去。
帰宅して昼飯を食す。納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物の肉巻き。肉巻き美味し。
腹が膨れて目の皮が弛み、座椅子を広げて午睡いたし、3時に起こされたら強雨の音が聞こえた。
願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。
あいまいな空に不満の五月かな(中澤敬子)
昨日はブログ「随筆筆写」に52人の方が訪れ、69のアクセスがあった。
トップはアクセス7で
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」 新潮文庫 こころの処方箋 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301644/
2位(アクセス6)は
「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
と
「建造物侵入罪の既遂時期と身体の位置 - 東京大学教授和田俊憲」法学教室2023年8月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33434288/
5位(アクセス5)は
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
6位(アクセス4)は
「青春の一冊『ぼくらは生れ変った木の葉のように』 - 俵万智」文春文庫 青春の一冊 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301654/
「近代日本の作家の生活-1 - 伊藤整」岩波文庫 近代日本人の発想の諸形式 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301672/
「タナトスのラーメン・きじょっぱいということ - 千葉雅也」ずる、ずるラーメン から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32561698/
と
「作家の運(結語抜書) ー デイヴィッド・ロッジ(高儀進 訳)」Writer’s Luck - A Memoir 1976-1991 David Lodge
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34498757/
でした。で「刑法犯」ということで、
「ぼくはホシだった - 久世光彦(演出家)」03年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32723062/
を紐づけ致しました。