5月2日木曜日
(巻四十)飛ぶものを集めさみしき誘蛾灯(小川雪魚)
晴れ。朝家事は特になし。昨日来、結露するので窓拭きを頻繁に行っている。部屋着は短パンとティーシャツだが外へは長袖長ズボンとした。
細君は軽いジャンパーを羽織って生協へ出かけ、カーネーションも買って帰ってきた。
昼飯喰って、一息入れて、散歩。図書館で返却し、稲荷で私のポックリと細君のシャッキリを祈願いたす。コンちゃんはまだ食事をもらえていないようで猫爺さんのうちのドアの前で転がっていた。私に気がつき、正座してニャーと鳴いて、鳥居に動いて体を鳥居に擦り付けて媚びる態度を示した。一連の動作は腹が空いていることを伝える。で、スナックをあげたが、この猫はまとめて置くと跨ぐので鼻先に一粒ずつ置いてあげなくてはならない。野良の出だから上品な筈はないのだが、一粒、一粒でないと食べない。一袋、7粒をあげた。まだ、欲しそうにしていたが、一袋でやめておいた。二袋目を開けて一粒、二粒食べて、もういらないわ!ということが度々あったので、追加はあげない。
稲荷のあと、蓮光寺門前掲示板に月初めの参詣した。御言葉は今月も難解だ。
そこから、7ELEVENに廻り、おにいちゃんからアイス・珈琲を買う。ドリッパーから落とし終わったあたりでニコヤカねえちゃんがレジに現れた。ニコリを見られたので3割損くらいか。
クロちゃんを訪ねるも不在。不在になってから2週間ではきかないな。シェルターはそのまま残っている。
生協で飴と歌舞伎揚を買って帰宅。
のどかさや指が楽しむ袋菓子(亀山幽石)
洗濯物を取り込み鶏と野菜の蒸し煮を手伝う。塩コショウを忘れたとかで、煮直して出来上がり。
手伝いが終ってからお絵描き。蓮光寺に挑んだ。何だかんだで二時間くらい費やした。慎重に描いたつもりだが、整合性の取れていないところが多い。図面を引いているわけではないが、歪むのでよろしくない。
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。
5月に入り発情期も終ったようでAVも熱が冷めた。
朝貌や惚れた女も二三日(漱石)
かなり観ていたが時間を無駄にしたとも思わない。そもそも無駄に生きている。そもそも無駄に生まれ出た。
昨日はブログ「随筆筆写」に34人の方が訪れ、90のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス5)は
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
2位(アクセス3)は、
「刑法演習-大麻密輸事件-CDと未遂・既遂について - 名古屋大学齊藤彰子教授」法学教室10月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32332326/
「死の不安・恐怖への対処法は死について語りあうこと - 西部邁」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32362601/
と
「精神科病院設置者の説明義務 - 早稲田大学教授山城一真」法学教室2023年5月号から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33280932/
5位(アクセス2)は多数。
で、「死の不安・恐怖」ということに絡めて、
「キュープラー・ロスの五段階 - 水野肇」中公文庫 夫と妻のための死生学 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304672/
を紐づけ致しました。
(アクセス2)は多数。