4月9日火曜日
(巻四十)人の死を願ひて怖し初詣(足立泰佑)
雨風強し。花嵐。朝家事はなし。細君の歯科予約があり、保護者として先導致す。痴呆ではないが強度の方向音痴のため道に迷うことがある。春の嵐のなかさ迷うのは劇中なら様にもなろうが、面倒なことになるので同行二人とした。今日は花祭りだとか。
添はれても老いは疎まし春嵐(小島侑子)
歯科送り込みのあと、側のイートインで珈琲など喫しお待ちいたし、申しつかったサンドウィッチなどを買い、百均で2本100円の4色ボールペンを買って歯科に戻り待機。
風雨強い中を帰途につく。途中で突風が吹き300円のビニ傘が大破。そのままゴミ集積所に入れて帰宅。
ぎりぎりの傘のかたちや折れに折れ(北大路翼)
ちょうどゴミ集積所に回収車が来たが、作業員一人はほぼ同年の前期の後半の方とお見受けいたした。私は何も世のお役に立てていない。生涯を通じて役立たずだった。
読むことに尽きる生涯春の雨(岡田泰)
昼前、更に風雨強まる。
雨が降っても洗濯をして、部屋干し。
昼飯は買い帰ったサンドウィッチほか。一息入れて、お絵描き。K氏投稿の横浜税関庁舎に挑んだが仲間内の“名所”は描きにくい。
家事手伝いは、ぶろっこりーを茹で、豚肉を焼く。
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。
昨日はブログ「随筆筆写」に39人の方が訪れ、52のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス7)は
「卒業生へのはなむけの言葉ー中島義道」新潮文庫“私の嫌いな10の人びと”から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294439/
2位(アクセス2)は、
「刑法-「鉄道のキセル乗車と電子計算機使用詐欺罪の限界 ー 東京大学教授 和田俊憲」法学教室 2020年9月号 判例セレクト から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330168/
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
「三木のり平-すべての治療を拒否 - 小林のり一[かず](長男・俳優)」文春文庫 見事な死 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32308130/
「吉行淳之介の死 - 遠藤周作」遠藤周作エッセイ選集1人と心 かなり、うまく、生きた 知恵の森文庫
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33410808/
と
「〈美容整形〉この神を怖れぬもの - 三島由紀夫」日本の名随筆40顔から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33452359/
で、「どうせ死んでしまう」ということに絡めて、
- 「死ぬべき存在としての自分の可能性 - 小浜逸郎」癒しとしての死の哲学 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32374471/
余録:あの時、知っていれば、出来ていれば、もう少し楽しい人生になったのではないかというものを暇潰しの材料にしている。鉛筆画もそうだし、俳句や読書にそうだ。そして最近「化学」に手を出し始めた。本当に何も知らないので、NHKの高校講座「基礎化学」から始めて一日一課20分、38講座を一応拝聴したところだ。解ったところと解らないところとある。イオンのところは少し解ったが、モルは解らない。phは解ったような解らないような、つまり解らないわけだ。
NHK高校講座と併せてTUBEの講座も見ている。有料講座の試聴版らしいが、一つの単元にかける時間が長く説明も丁寧なので理解が深まる。周期表の18族希ガスを中心とした見方や最外殻の安定といったことを知りフムフムと思う。
「元素118の新知識のまえがき - 編者 桜井弘」元素118の新知識第2版 BLUEBACKSから
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33567377/
Side note: If I had known it at that time, if I had been able to do it on that occasion, my life would have been a little more enjoyable. It includes pencil drawings, haiku and reading essays. Recently, I began to dabble in chemistry. I really don't know anything about it, so I started with NHK's high school course "Basic Chemistry" and have watched the 38 lectures of a 20-minute class. There are some teaching units that I understand and others that I don't understand at all. I understand a little about ions, but I don't understand moles. pH is vaguely understood, and that means I don't understand it.
In addition to the NHKhigh school course, I also watch the courses on YouTube. They seem to be a trial version of paid courses. Compared with NHK’s, the paid courses spend more time on one unit, and the explanations are more thorough and courteous. So I think I can deepen my understanding with a free ride up to a certain stage. At the very least, I am aware of the meanings of the noble gases in group 18 of the periodic table and the stability of the outermost shell.
Intro to Elements, Compounds, & the Periodic Table - [1-1-3] (youtube.com)