2月21日水曜日
(巻三十九)麗[うるわし]や野に死に真似の遊びして(中村苑子)
小雨。朝家事は洗濯。雨が続くということで買い物に出掛け、豚ももを買うところをロースを買って帰って文句を云われた。
昼飯喰って、一息入れて、座椅子で一休み。散歩はなし。本奥戸橋のお絵描きを致すが様にならず。
鶏肉のミルク煮のようなものの鍋番をいたす。
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに御陀仏。
《昨日はブログ「随筆筆写」に34人の方が訪れ、57のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス7)は、
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位は(アクセス3)で、
「悪が私を生かしてくれる - 中島義道」人生、しょせん気晴らし から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32319325/
と
「渥美清と「男はつらいよ」 - 井上ひさし」ちくま文庫井上ひさしベスト・エッセイ続ひと・ヒト・人 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33159785/
の2作品。
で中島先生の哲学への感謝に以下の2作品を紐付け致した。
「歌謡曲は哲学である - 山内志朗」ベスト・エッセイ2012 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32327324/
「哲学は疑う - 土屋賢二」幸・不幸の分かれ道 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330096/
余録:ネットでもできますが、確定申告にいって参りました。税務署の大看板の脇に河津桜が。
税務署の河津桜の季節感(拙句)
行政法-「ふるさと納税指定制度における不指定の違法性(最高裁) ー 関西学院大学教授 中原茂樹」法学教室 2020年9月号 判例セレクト から