10月10日火曜日
(巻三十八)鉦叩たたき損じをさとらせず(鷹羽狩行)
曇り。朝家事は洗濯、外干し。
またWiFiがよろしくない。銀行・郵貯のシステムもよろしくないそうだ。
昼飯喰って、一息入れて、英聴に励む。
で、雲行きが怪しくなってきた4時前に散歩に出かけた。図書館で1冊返して、トモちゃんと親しむ。そこから稲荷へ回り、コンちゃんの出迎えを受けた。ポックリを祈願してからコンちゃんに一袋。都住のクロちゃんは1号棟の草むらに居て、駆け寄ってくれた。
猫さんたち表敬後、4時10分ころ「八起」に入る。一番乗りだった。婆さんは高血圧で具合の良くないようなことを言っている。首の太さと云い体形と云い、あまりよろしくはない。
いつもの通り鯵刺しでやって上がろうとしていたら、帰り際にサービスで梅漬けを出されて、流れで高清水を頼んで、どんな物かと興味のあった「栃尾揚げ」と云う物を頼んでみた。その「栃尾揚げ」と云うのは、油揚げの食感で、見た目厚揚げだ。まッ、一度食べてみればいいかといった代物だ。そうこうしているうちに強いにわか雨となり、「生協で雨宿り中!」との嘘メールを細君に打つ。「傘を買って、さっさと帰って来い」という電話を便所でかわして、雨があがったあたりで店を出た。いつもより千円高し。婆さんもその辺の機微は分かっている様子!
火曜日の10時からはFM葛飾で鉄ちゃん番組がある。それを聞きながらチビチビやろうかと生協で缶酎ハイとビニ傘を買う。
飲み屋さんには飲み屋さん同志の仁義があるのだろう。「八起」から客が流れて行く先のスナックのママらしきが入ってきた。婆アに変わりはないが、やはり男好きのする雰囲気は醸す。
高清水が効いて、チビチビできず。おとなしく寝た。
再聴はシャッフルで、
BBC. Life Scientific, David Eagleman on why reality is an illusion
https://www.bbc.co.uk/programmes/m000zlqc
を聴いた。唯脳論、唯幻論。
再読は、
「食慾について - 大岡昇平」文春文庫 もの食う話 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295563/
を読み返してみた。
願い事-ポックリ御陀仏。元気で御陀仏。
生命は脳に棲むらし鶏頭花(小野寺英子)