10月4日水曜日
(巻三十八)ヤバイねの言葉列なす炎天下(無京水彦)
小雨。顔本に「今日はサカイの誕生日です。」とこの春に逝った同期の告知が出た。
朝家事は掃き掃除と洗濯。洗濯物は部屋干し。
昼飯喰って、一息入れて、ブログのタグ付けで眠気を遮る。
郵便受けに降りると年金機構から扶養控除の用紙が送られてきていた。開封し、無事を感謝しながら変更なしにチェックを入れて、散歩がてら亀二郵便局で貼り付けた切手で大丈夫か確認してもらいお渡しした。
傘が要るか要らない程度の雨の中、最寄りのクロちゃんを訪ねてみた。2号棟の自転車置場を過ぎた辺りで気配を感じて振り返ったらクロちゃんがあとをついてくる。雨がわずかながら落ちてくるので階段下の庇のあるところへご案内して接待いたす。湿りのある背中の毛並みを撫でて、アゴの下を掻いてやる。一通りの儀式の終ったあとスナック二袋。
そこから生協へ向かい、生協で買った生協印のついた缶酎ハイの空缶を資源ゴミの回収箱に戻す。
4時を過ぎたので「八起」を覗いてみたらやっているので入った。先客はトトウとカカアのカップル。後から土建屋の親方、自転車爺さん、競輪爺さんと入ってきた。競輪爺さんの云うには新道の「一力」が店をたたむとのこと。八起の婆さんの見方は「家賃が重たいのだろうね」とのこと。親方は雨で仕事を休んだが「この程度なら、出来たな。」とくやしい酒のようだ。くやしい酒の続きで、「給付金申請でバレバレになった上に、今度はインボイスで、もうやりようがない。」とぐちり酒になっていた。婆さんが気前よくゴボウの煮物、玉子焼、ラッキョウと小皿で振る舞ってくれる。いずれも旨し。5時前に退散。
英聴。シャッフルで
BBC, The Food Chain, Sleep, eat, repeat?
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct1rgv
を再聴した。“double jeopardy”なんて言葉が出合った。何回聴いても新しい表現が浮かんでくる。
願い事-ポックリ御陀仏。元気で御陀仏。
この先どうなるか分からないが、ここまでは上出来だ。故にさっさと終って年金で多少損しても文句はない。
再読は、
「警視総監賞 - 向田邦子」文春文庫 霊長類ヒト科動物図鑑 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32297129/
を読み返してみた。
戒名を故人は知らず草の花(中村栄一)