(巻三十三)働けるうちは働き柿の花(石渡旬)
6月19日日曜日
俳壇を持ってきて、その中の、
「人生が二度あれば」なんてしゃぼん玉(金田好生)
がいいねという。そして、なぜ“しゃぼん玉”なのかと振ってきた。
「しゃぼん玉は夏の季語で、それはそれとして、しゃぼん玉は人生とか一生の隠喩に引かれます。私がとても好きなしゃぼん玉の句に、
しゃぼん玉はじめ遠くへ行くつもり(明隅礼子)
がありますが、この句は、
不遜なる大志なつかし鰯雲(愛川弘文)
に通じるものがあると鑑賞してますよ。」
と申し上げた。そして心の中で、
人生は一度でいいよ松の芯(河黄人)
を呟いた。
作務・修行は特になく午前を終わる。
散歩の時間を遅らせたい暑さになったが、遅らせると昼寝をするからいかんと云われ、2時ころ出かけた。木蔭を選んで歩いたが、緑も貧しい街である。足許もよく見ずに歩いていたら、何かヌルッとしたものを踏んだ。“クソ!”と思ったが、それではなく樹になっていたスモモが落ちていたのだ。
白鳥のファミマで焼きうどんで一息入れて都住2、都住3と回って生協で買い物をして帰宅。焼きうどんも二回目になると感激も薄れる。
都住2、3の猫は不在。URのフー子に一袋あげた。相変わらす可愛くない。
願い事-電球が切れるが如くで細君より先にお願い致します。コワクナイ、コワクナイ。