6月1日土曜日
(巻四十)マネキンの鼻が生意気更衣(中西宏)
曇り。朝家事は台所の水道浄水栓の取り換え。最も簡単に取り付けられる筈のネジで回わすだけの物だが、そのネジ山が噛み合わず手間取った。傍に居なければよいものを、彼奴が人を小馬鹿にしたように見下ろしているので、一層イライラした。結果、何とか“ネジ込んだ”。そのあと、掃除機がけ。昼めしの家事手伝いのあと、お絵描き。今日は以前描いたヨークシャーの港町を別の写真で挑戦してみた。坂を登る人々が上手く描けない。前傾姿勢で坂を登る姿を練習しょう。
昼飯喰って、一息入れて、散歩。図書館で返して借りる。お稲荷さんに参拝。コンちゃんが車の下から出てきてなつく。珍しく我が脚に身体を擦り付けて媚びて、スナックを食べる鳥居のところへ移った。腹が空いているのかと、スナックを一粒鼻先に置いたら、食べた。そこで、ちょうど飼い主さんの家のドアか開いて、爺さんがお稲荷さんへのお供え物を携えて出てきた。で、ちょっと猫話しをした。昨日は抜け毛を鋤いてやったとか。衣更えだ。
メメント・モリ診察室の赤き薔薇(国代鶏侍)
7ELEVENでアイス珈琲を喫し、クロちゃんの不在を確認し、生協でアイスモナカを買い、苦労して噛りながら帰宅。
洗濯物を取り込み、肉野菜炒めを作り、風呂掃除を致す。手伝いそのものはよいのだが、午前・午後と一時間ずつ彼奴の駄弁りをきかされるのは辛い。拷問である。こんな筈ではなかったのだが。
行く春やこの人昔の人ならず(加藤武)
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。
昨日はブログ「随筆筆写」に32人の方が訪れ、39のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス4)は
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
と
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
3位(アクセス2)は、
「水増し請求と詐欺罪の成立範囲 - 早稲田大学教授杉本一敏」法学教室2023年3月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33182716/
「吉行淳之介の死 - 遠藤周作」遠藤周作エッセイ選集1人と心 かなり、うまく、生きた 知恵の森文庫
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33410808/
と
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33516620/
で、「吉行淳之介の死」のその吉行氏が書いた追悼文を紐づけ致しました。
「色川武大追悼 - 吉行淳之介」ちくま文庫 吉行淳之介ベスト・エッセイ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32316795/